井上奈良彦         英語ページ English Page

説明: http://www.flc.kyushu-u.ac.jp/~inouen/email.gif


(比較的)新しい情報 最新情報は英語ページも参照願います


言語文化研究院を中心とするディベート活動のページを新設しました.

ディベート関連情報を集めたブログ(更新は不定期) http://worldofdebate.blogspot.jp/


大学院で「ディベート学」を開講(九州大学大学院地球社会統合科学府)



九州大学 教授     
大学院言語文化研究院
言語科学部門言語教育学講座(英語科)

共創学部(2018年4月新設)
大学院地球社会統合科学府
(言語・メディア・コミュニケーションコース)
      九州大学研究者情報  井上のデータ  (井上の2003年までの履歴・研究業績書

プレゼンコンテストを利用した外国語教育(九州大学教育の質向上プログラム(EEP)採択取組)


JDA (日本ディベート協会)   JDA九州支部HP


ディベート教育国際研究会


顧問 

九州大学ESS
九州大学ディベートクラブ(QDC) (日本語ディベート)
福岡ディベート研究会
FDS) (日本語と英語でディベート練習。誰でも参加できます。)



授業
今学期の授業(英語ページ参照)

過去の授業


ディベート関係

2014年以降のイベントはKyushu Debate Educationのイベントカレンダーをご覧ください。


2011年4月以降のイベント等は英語ページをご覧ください。

第2回国際日本語ディベート講座案内(8月8日〜11日)           研究会プログラム

第10回JDA九州ディベート大会(2012/12/9 九州大学伊都キャンパス)開会式:センター1303教室

JDA-KSU Debate Exchange (Saturday, 2012/12/1 at Kyushu Sangyo University)

第9回JDA九州ディベートセミナー(2012/10/13 九州大学伊都キャンパス) 


第9回JDA九州ディベート大会(2012年12月)

第8回JDA九州ディベートセミナー(2012年10月)

英語ディベート講演会と講座(2011/3/20-25 箱崎キャンパス)
回JDA九州ディベート大会(2010/12/12 伊都キャンパス)
博多ラーメンカップ英語ディベート大会(2010/9/25
伊都キャンパス)
7JDA九州ディベート大会(2009/12/13箱崎キャンパス)
アジアの英語ディベート教育(公開講演会、ディベート集中訓練 2009/10/2-4 SAID会長Loke氏)
JDA九州ディベート・セミナー(箱崎キャンパス 8/2/2009)
2009日米交歓ディベート (伊都キャンパス 6/10/2009)
国際生命倫理ディベート(講座と大会 3/9/2009 - 3/14/2009
6JDA九州ディベート大会(2008/12/21 六本松校舎)
3ESUJ英語ディベートセミナー Debate Seminar in Kyushu (2008/10/7 六本松校舎)  ---印刷用チラシ(PDFファイル)
6JDA九州ディベートセミナー(2008/9/23 六本松校舎)
九州大学ディベートクラブ(
QDC)が台北訪問  (2008/4/25-28. 426日の公開ディベートをGoogle Videoに掲載)
国際生命倫理ディベート大会(200831718日 六本松校舎 海外トップディベーターと国内医歯薬系ESSが対戦)--
大会マニュアルやビデオを追加
際教養学コースの非公式モデルとしてのESS」(私の学生時代のESS活動の紹介を中心としたエッセー)
パーラメンタリーディベートセミナー in 九州 20072008102日 福岡天神)英国トップディベーターの模範ディベートや講演)
5JDA九州ディベート大会(20071216日 六本松校舎)
2007 日米交歓ディベートJapan-U.S. Exchange Debate at Kyushu University(June 13, 2007, Ropponmatsu Campus)
JDA九州ディベートセミナー(200771日 六本松キャンパス)
日本語ディベート用「ディベート入門」(2006年8月改定) (
MS word (70K) PDF (300K))
第4回JDA九州ディベート大会(2006年12月)
英語ディベートセミナー: 英国トップディベーターが九大へ来ました  (箱崎キャンパス 2006103)
4JDA九州ディベートセミナー(200672日 九州大学六本松校舎)
 (MSWord ファイル)
3JDA九州ディベート大会(20051218日 九州大学六本松)
ディベート・セミナー(2005102日 九州大学六本松) 
日米交歓ディベート(九州大学開催分) 2005613日(月)
2 JDA九州ディベート大会(20041219日九州大学)結果
JDA九州ディベートセミナー(
2004923日九州大学)  MS ワードファイル)
九州大学ディベートクラブQDC ディベート講座(金曜5限六本松36番教室 2004514日〜716日)
2回議論学国際学術会議  東京、200483-5
20031221日 第 1 JDA九州ディベート 大会(九州大学)
 
2003
76日(日)JDA 九州支部設立総会
2003 6 24日(火)日米交歓ディベート(九州大学)
英文エッセー "The World of Debating, Debating in the World" (Kyudai News, No. 13 (Winter 2003), pp. 7-8.)
九州大学にディベートクラブ発足!(
200357日)
『日本におけるディベートの方法−英語研究会(
ESS)におけるアカデミック・ディベート』(ハワイ大学博 士論文) 日本語要約
(Ways of Debating in Japan: Academic Debate in English Speaking Societies.  Ph.D. Dissertation, University of Hawai'i at Manoa, Department of Linguistics.  UMI Order Number 9519451.  (December, 1994)   Abstract  )
執筆中のディベート教科書(英文)
   簡略日本語版「議論のすすめ」(2000年)
公開講座「ディベートのすすめ」 福岡都市圏20大学連携公開講座(20021121日)
ディベート教育フォーラム Mr. Loke Wing Fatt, Director, 3L Education Services (Singapore)
    "Samurais with Word-Swords: International Debating in English in South East Asia" August 9 (Friday), 2002

JDA秋期ディベート大会、九大六本松で開催(2003915日)
   大会写真集
    ディベート大会参加者説明会(2003726日)
日米交歓ディベート 九州大学で開催 (1999613日) ( ディベートと講演の写真集・ビデオ

Traditions of "Debate" in Japan 『比較社会文化』第
2巻(1996)掲載論文
「ディベート考」(エッセー)
Inoue's Judging Philosophy for Tournament Debate (in English)
日米交歓ディベート'97年度全米代表ツアー福岡地区 (1997616日九州大学 六本松地区)
   
交換ディベートの模様を写真入で紹介するFIDLのページへのリンク


コンピューターを介したコミュニケーション(CMC

コミュニケーション公開講演会2002522日 15:00 16:30 )「情報技術(IT)が日本の企業コミュニケーションに及ぼす影響−変化か継続か (エドウイン・R・マクダニエル博士)
Laputa for Classes

言語文化研究院3次元仮想空間外国学習プロジェクト(Laputa Project)及びCMC関連
      21世紀の仮想討論館をめざして―3D-IESを使った模擬授業とその後」(1999年度後期報告書)
インターネットで利用できる電子図書館・検索エンジンのリンク集
ネチケット(ネットワークのエチケット)


その他のリンク

大学院集中講義の案内(「現代アメリカにおけるコミュニケーションの諸問題」199962871日)
ハワイ関連リンク集
ハワイ写真集
言語文化研究院箱崎分室
英語オーラルコミュニケーション創作劇発表会とワークショップ衛星中継
石宝殿(大阪府寝屋川市の歴史など、写真を含む)

未分類リンク一覧



















<!--[if !supportLineBreakNewLine]-->
<!--[endif]-->