JDA九州 日本語ディベート・セミナー

○開催趣旨・概要
 日本ディベート協会(JDA)では、以下のとおり、ディベートに興味はあるもののディベート学習の経験のまったくない方、あるいは,ディベートに関する書籍は読んだことはあるものの,実際の試合形式のディベートを体験したことがない方を対象として,ディベート・セミナーを開催しました。
 ディベート学習の意義,ディベートにおけるスピーチの作成の仕方、試合における議論展開等を、講義と練習試合を通して学んでいただけるセミナーです。

○主催:日本ディベート協会(JDA)九州支部・九州大学言語文化研究院

○日時:2004年9月23日(祭日)9:30-17:00

○場所:九州大学六本松校舎5号館

○参加費用:4,000円 (但しJDA個人会員及び高校生は3,000円)

○定員:40名

○講師:松本  茂(東海大学教授・JDA専務理事・元NHK教育テレビ英会話番組講師)

○プログラム:
  9:30-10:50 講義:ディベート学習の基本
 11:10-12:00 講義:ディベートの準備の方法
 12:00-13:00 昼休み
 13:00-14:00 講義:ディベートの準備
 14:15-15:15 演習:日本語ディベート練習試合と講評(1)
 15:30-16:30 演習:日本語ディベート練習試合と講評(2)
 16:40-17:00 講評:まとめ

○論題:    日本は小学校において英語を必修教科とすべきである。

○事前の準備:
(1)ディベートについての予習:必要不可欠というわけではございませんが、松本 茂『頭を鍛えるディベート入門』(講談社ブルーバックス)をお読みになることをお勧めします。
(2) 試合準備時間を有効に活用するために、論題について事前にある程度勉強しておくことをお勧めします。

○持ち物:筆記用具(赤と黒のボールペン)