目的: (1) 日本ディベート協会(JDA)による、アカデミック・ディベート普及活動の一環として、様々な層の方が参加・交流でき、参加者がよりよく議論法を理解し、
綿密な分析や議論の構築を行える大会を目指します。
(2) JDA九州支部と九州大学大学院言語文化研究院の共催行事として、九州地区でのディベート振興もあわせて図ります。
主催: 日本ディベート協会(JDA)九州支部・九州大学大学院言語文化研究院
日時: 2005年12月18日(日)午前8:30〜午後6:00
場所: 九州大学 六本松地区 新一号館 (福岡市中央区六本松4-2-1)
部門: A部門(立論2回のJDA形式、中・上級者向け)
論題: 日本政府は, 代理出産または着床前診断を実施するために必要な法的枠組みを整備すべきである。(2005年度後期JDA推薦論題)
規
則: 別紙参照 (「第8回JDA秋期ディベート大会運営ルール」http: //www.kt.rim.or.jp/~jda/jdeb/jda05frule.htmを準用)
B部門(立論1回のディベート甲子園 形式、初級者向け)
論題: 日本政府は代理出産を合法化すべきである。(論題に関する補足説明)
規
則: 別紙参照 (ディベート甲子園高校の部に準じますが、異なる点があります。)
参加資格:両部門とも、1チーム 2名〜4名の構成で、特に参加資格の制限は設けません。
A・B部門共通時刻(所要時間(分)) |
場所など |
|
受付 | 0800-0820 (20) | N110教室前 |
開会式 | 0830-0850 (20) | N110教室 |
第1試合 | 0900-1040 (100) | |
第2試合 | 1050-1230 (100) | |
昼食 | 1230-1310 (40) | |
第3試合 | 1310-14:50 (100) | |
予選結果発表 | 1510-1530 (10) | 各決勝戦会場 |
決勝 | 1540-1655 (75) | |
閉会式 | 1700-1730 (30) | N110教室 |
(1) 参加申込書 (末尾に掲載)に必要事項をご記入の上、申し込み下さい。
(2) 大会参加費 1チームにつき、3,000円(参加者にJDA個人会員が含まれる場合)又は5,000円(その他)を当日受付でお支
払いください。当日JDA入会申し込みをされる方は、会員として扱います。
申込先・問い合わせ先: JDA九州支部(支部長)
〒810-8560 福岡市中央区六本松4-2-1九州大学言語文化研究院 井上奈良彦
電子メール inouen@flc.kyushu-u.ac.jp FAX 092-726-4511 電話 092-726-4667
応募締め切り: 2005年12月2 日(金)必着
JDA九州支部 支部長 井上奈良彦宛
第3回JDA九州ディベート大会出場申込書 (MS ワードファイルはこちら)
第3回JDA九州ディベート大会に出場を申し込みます。 2005年 月 日
参加希望部門 |
A部門 B部門 (指定してください) |
チーム名(ふりがな) |
|
代表者氏名(ふりがな) |
|
代表者連絡先 |
住所: 〒 Email: 電話 携帯 |
所属団体名(ふりがな) |
|
参加予定人数 |
名 |