第4回JDA九州ディベート大会
実施要綱
目的:
(2)
JDA九州支部と九州大学大学院言語文化研究院の共催行事として、九州地区でのディベート振興もあわせて図ります。
主催:日本ディベート協会(JDA)九州支部
九州大学大学院言語文化研究院
日時:
場所:
部門:
論題:日本はインフレ目標政策を採用すべきである。
B部門(立論1回のディベート甲子園形式、初級者向け)
論題:日本は全ての自動車用ガソリンへのバイオエタノール10%混入を義務化すべきである。
参加資格:
(1) 両部門とも、1チーム2名〜4名の構成で、A部門は特に参加資格の制限は設けません。
(2) B部門は、原則として日本語または英語の公式のディベート大会への参加が2回以下の方のみ参加可とします。
但し、
(2-1) 中学生・高校1−2年生は過去の大会経験にかかわらずB部門への参加を可とします。
(2-2)
高校3年生は、ディベート甲子園高校の部の参加期間が2年以下(回数ではなく期間)の方のみB部門への参加を可とします。
そのほか大会詳細:昨年の第3回大会に準じます。詳細は、後日、申し込みチームにお知らせします。
JDA九州大会規則(A部門、B部門)
応募方法:
(1)
参加申込書(末尾に掲載)に必要事項をご記入の上、申し込み下さい。
(2)
大会参加費 1チームにつき、3,000円(参加者にJDA個人会員が含まれる場合)又は5,000円(その他)を当日受付でお支払いください。当日JDA入会申し込みをされる方は、会員として扱います。
申込先・問い合わせ先:
(事務局ではありませんので注意)
JDA九州支部(大会受付)*郵送の場合は、下記の個人名でお願いします。
〒812-0295 福岡市東区和白東3-30-1 福岡工業大学社会環境学部 池田賢治
電子メール k-ikeda@fit.ac.jp
FAX/電話 092-606-6419
応募締め切り:2006年12月1日(金)必着
------------------切り取り------------------
第4回JDA九州ディベート大会 参加申込書
第4回JDA九州ディベート大会に出場を申し込みます。2006年 月 日
参加希望部門
チーム名(ふりがな)
代表者氏名(ふりがな)
代表者連絡先
所属団体名(ふりがな)
参加予定人数